活動報告  >  第7分団  >  岩沢グラウンド清掃

 岩沢グラウンド清掃

2020年02月23日(日)2022年02月23日 23:59


例年はソフトボール大会を実施している飯能消防団の体力強化訓練ですが、会場として使わせていただいている岩沢グラウンド・阿須グラウンドには、まだ昨秋の台風19号の爪痕が残って使用不可能でした。


今年度の体力強化訓練は、お世話になっているグラウンドの清掃作業を行いました。


各分団で担当区域を定め、堆積した土砂を取り除いたり、流木を片付けたり、漂着したゴミを片付けたりしました。


各団員の協力により清掃作業はかなり捗りましたが、全体の被害状況からするとまだまだ復旧にはほど遠いというのが実際のところではないでしょうか。


改めて自然災害の脅威を感じるとともに、今回の訓練を活かして災害復旧でも市民の役に立てる消防団であろうと強く思いました。

第7分団の活動報告

第6分団、第7分団合同中継送水訓練(本番編)
第6分団、第7分団合同中継送水訓練(本番編)

2025年6月22日 美杉台にある、あさひ山展望公園内にて山林火事を想定した、中継送水訓練を合同で行いました。まず初めに、稲荷分署の署員の方から大船渡で起きた山林火事についての講義や対応の仕方などをおそわりました。 その後に中継送水の開始になります。 中継送水とは、山林火事などで水利が近くにない場合に山の上に水を送るのですが、ポンプが1台だと力が足りないので複数のポンプを繋げて送水する方法です。 まずは防火水槽から水を汲み上げる元ポンプからスタートです。 ↑元ポンプのポンプ車両 ↑防火水槽から水を汲み上げています。 ここから次のポンプまで水を送ります。 ↑左の白のがホースで上の赤いのが次のポンプ 以外と急な坂になります。 ↑上から見た下の様子 次のポンプに到着しました。 ここのポンプを経由してさらに山をのぼります。 ↑山の中に入っていきます。 ↑さらにのぼります。 ↑まだのぼります。 ↑まもなく次のポンプです。 ちなみに次のポンプは山の中を人力で運びました。 ↑見にくいですが左手前の人の中にポンプがあります。 ↑ようやく到着しました。 こちらのポンプから次は枝分かれして2箇所から放水します。 このようにポンプで中継させながら山林火事など消火をしていきます。 近年全国で山林火事が発生しています。 飯能市も森林が多い為、訓練を行い、有事の際の為に訓練を続けて行きます。

第7分団