5/3に飯能日高消防署 屋外訓練場にて放水訓練を行いました。 災害発生時に迅速に消火が出来るようポンプの操作方法、 ホースを連結し、水を出すまでの一連の流れを練習する訓練です。 災害が起こらないことが一番ですが、 万が一起こってしまった場合に備え、 普段よりこういった訓練を行っています。 無事水を出すことができてホッとしています。
令和5年度入団式が青空の元、執り行われました。 新しい仲間も加わり、新体制の元今年度も地域の安全を守るため尽力して参ります。 新たに仲間に加わって下さった4名の新入団員です。 これから一緒に頑張っていきましょう。
5分団地内の火災予防の為、空き家調査と、火災発生時に迅速に使用出来る様、全ての消火栓と防火水槽の点検を行いました。
11月26日(土)特別点検が行われました。 小雨が降る中、観閲、服装規律、小隊訓練、一斉放水を行いました。
上直竹地区で5分団1部2部合同で、自然水利を利用した中継送水訓練を行いました。 川を土嚢でせき止め、放水に必要な水量を確保し、中継ポンプの操作方法を先輩団員からレクチャーを受けながら、中継送水訓練が出来ました。
1部がポンプ車操法を行いました。 2部が小型ポンプ操法を行いました。
間野黒指にて中継送水訓練を行いました。 訓練はホースを合計12本延長して自然水利を利用して行いました。 1部ポンプ車(水利)2部可搬ポンプ(中継)で放水を行った後、人員配置を変更し普段は使用しない車両(ポンプ)で放水訓練を行いました。 ポンプ操作をベテラン団員から指導してもらい、実際に操作するのは初めてのポンプでもしっかりと放水出来ました。
新型コロナウイルス感染症の影響により入団式や操法大会が中止となってしまいました。 このような状況で遅くなってしまいましたが、新入団員の紹介をさせていただきます。 4/1より5分団2部に入団した藤原利貴君です。同じ仲間として今後とも宜しくお願い致します。
体力強化訓練の為阿須の清掃活動致しました。 阿須河川へ集合し改めて台風被害の凄さを感じました。
ポンプ車操法の練習を開始致しました。 左から中村部長加藤藤野宿谷清水新入団員の宿谷加藤団員は初操法になりますが無事最後までやり遂げられるよう5分団一丸となり良いチームに作り上げられたらと思っています。
令和2年明けましておめでとうございます。 1/11土晴天の中、出初式が開催されました。 今年は暖冬に恵まれよりよく行動出来たと思いました。 そして飯能第一中学校吹奏楽部の皆さん素晴らしい演奏有難う御座いました。 これからの飯能消防団に勇気希望を与えて下さいました。 今年も第5分団宜しくお願い致します。
今年度特別点検は雨天により小隊中隊以外は体育館での挙行となりました。 生憎の雨天でしたが開催された事に感謝致します。