日時:日曜7:00・天候:晴天。 今年度より操法の進行が変わりポンプ車二体小型ポンプ二体になり時間短縮になり本番もスムーズに行われるよう努めたいと思います。
場所:長光寺・天候:晴れ・14:00出動開始。 1回目 一線 二線 順調に放水、2回目 元ポンプから圧が下がり過ぎ水が上がらないトラブルが起きましたが無事放水することに成功。 早朝より全団員訓練後長光寺文化財訓練をこなし一日ご苦労様でした。
全団員訓練が挙行されました。 11/23に行われる特別点検がスムーズに進行できるよう全体の流れの訓練を致しました。 特に小隊、中隊訓練が少し難航してた様子が見受けられましたが本番では訓練の成果が発揮出来ると思います。
6年に一度の文化財防火訓練の予習が行われました。 場所:長光寺
午前9:00より集合し広報警戒にあたりました。
参加人数8名。 大阪天王寺新世界等観光しました。 旅行初幹事の築地団員が色々苦労しながらも最後までやりきり良い経験になったと思います。 お疲れ様でした!!
27日(土)28(日) 場所:茨城にあるJAXA筑波宇宙センター、牛久大仏、那珂湊。 この研修旅行で親睦が深まり今後の活動に向け良い旅行になりました。
5分団6分団10分団合同で中継放水訓練が行われました。 場所:第10分団地内(林道吾野・飛村線)、天候:小雨。 第5分団の役割は水利から水槽にくみ上げられた水を送水する元ポンプ。 長く急な勾配を十数本のホースを投げては取りに戻りの繰り返し、団員の連係でいち早く送水準備が整いました。 新人加藤団員も多くを吸収しようと色々取り組んでくれました。 中継放水訓練後の後処理も最後まできっちりこなして終了になります。 お疲れ様でした。
土砂災害防災訓練ということで土砂災害を想定し車両で地域を見回り、その後自然水利を利用し水出し訓練を行いました。 新たに6/1より入団された加藤基仁団員の初訓練で筒先ポンプ操作伝令等経験して貰い、市民の安心安全の為共に活動して行きますので宜しくお願い致します。
5/25、5/26、第17回飯能新緑ツーデーマーチが開催されました。 第5分団1部 宝光前横断歩道上畑自治会前手押し信号 第5分団2部 下畑交差点クリーンセンター前交差点 晴天の中、参加者の安全の為に警備にあたっております。
全分団訓練後、救助資機材訓練訓練を行いました。 新入団員の宿谷団員も普段では使わない機材を扱ってもらい訓練しました。
令和となり全分団訓練が挙行されました。 そして、新入団員にとって初の全団員訓練が行われました。