活動報告  >  第7分団  >  消防特別点検

 消防特別点検

2019年11月23日(土)2022年02月23日 23:59


市民の付託を受けて活動する我々消防団を支えているのは市民の税金です。


市民の皆さんに、その税金を使ってやっている活動が期待に沿うものなのか、車両など器具や貸与されている服装はきちんと管理されているのか、規律正しく行動する訓練はなされているのか、それを見ていただくのが消防特別点検です。


令和初となる特別点検は、雨が降っていたので、たいへん珍しい屋内での式典となりました。我らが第7分団は、2年ぶりに優良分団として表彰していただきました。


たいへん名誉ある表彰ですが、ひとえに後援会をはじめとする地域の皆さんの協力あってのものと考えます。今後も地域防災に努めようと、兜の緒を締めました。

第7分団の活動報告

第6分団、第7分団合同中継送水訓練(本番編)
第6分団、第7分団合同中継送水訓練(本番編)

2025年6月22日 美杉台にある、あさひ山展望公園内にて山林火事を想定した、中継送水訓練を合同で行いました。まず初めに、稲荷分署の署員の方から大船渡で起きた山林火事についての講義や対応の仕方などをおそわりました。 その後に中継送水の開始になります。 中継送水とは、山林火事などで水利が近くにない場合に山の上に水を送るのですが、ポンプが1台だと力が足りないので複数のポンプを繋げて送水する方法です。 まずは防火水槽から水を汲み上げる元ポンプからスタートです。 ↑元ポンプのポンプ車両 ↑防火水槽から水を汲み上げています。 ここから次のポンプまで水を送ります。 ↑左の白のがホースで上の赤いのが次のポンプ 以外と急な坂になります。 ↑上から見た下の様子 次のポンプに到着しました。 ここのポンプを経由してさらに山をのぼります。 ↑山の中に入っていきます。 ↑さらにのぼります。 ↑まだのぼります。 ↑まもなく次のポンプです。 ちなみに次のポンプは山の中を人力で運びました。 ↑見にくいですが左手前の人の中にポンプがあります。 ↑ようやく到着しました。 こちらのポンプから次は枝分かれして2箇所から放水します。 このようにポンプで中継させながら山林火事など消火をしていきます。 近年全国で山林火事が発生しています。 飯能市も森林が多い為、訓練を行い、有事の際の為に訓練を続けて行きます。

第7分団