活動報告  >  第8分団  >  消防特別点検【中止】

 消防特別点検【中止】

2020年11月28日(土)2022年02月23日 20:11

早朝、朝間詰めの頃の寒さに震えながらも点検への準備をする…それが例年の特別点検の風景でした。



残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止を受け、今年の特別点検は中止となりました。




表彰された団員に手渡すはずの賞状等も、各部隊長が代表して受け取り簡略した表彰伝達式となりました。



また、今後の行動についての会議と各部隊による管内火防巡視等を行いました。



我々消防団員は、これからも市民の皆様の安心と安全のために感染防止に努めながら活動してまいります。一段と寒さが増してきて、各ご家庭で暖房器具を使用していることと思います。


空気も乾燥するシーズンです。

火の元と感染症に十分ご注意の上、引き続きご安全にお過ごしください。

第8分団の活動報告

土砂災害防災訓練
土砂災害防災訓練

こんにちは! 8分団です。 6月に入り梅雨の時期になってきました。 雨が多くなると災害の頻度も増えていきます。 気温も高くなり熱中症の危険も増加していきます。 様々な災害や事故は未然に防ぐことが可能ですが予防していても起こってしまうケースが多いです。 災害や事故が発生した後の行動が大事になっていきます。 その為、この時期に災害等が発生した後に行う処置を円滑に出来るように訓練を実施しています。 今回8分団では地域の方と合同で 急病者がいた時の対応について 訓練をしました。 急病者を発見した際は二次災害防止の為、周囲の安全を確認後、急病者の意識があるかの確認をして救急車を呼ぶというのが大まかな流れです。 ですが救急車はすぐに来れる訳ではないので救急車が到着するまでに的確な処置をすることで急病者の生存率が下がりにくくなります ここでいう処置とは 1.AEDの使用 2.心臓マッサージのことをいいます。 この2点を訓練しました。 また、車両の展示も実施しました。 午前中に実施してたくさんの方に 参加して頂きました。 参加して頂いた地域の方や対応して頂いた団員の皆さんありがとうございました。 展示車両 ↑ポンプ車と多機能各1台ずつ 車両清掃をしてのお披露目です 普段は走行している姿しか見れない のでなんだか新鮮ですね 救命講習 教官の話を皆さん真剣に聞いてます 心臓マッサージの方法を教えています 軌道確保の方法を教えています AEDの使用方法を教えています ↑団員が最初にお手本として参加してます 地域の方に実践して頂きました

第8分団