令和5年3月5日に第7分団地内において火防巡視を行いました。
不審火を未然に防ぐよう、住宅周辺のゴミや枯草の巡視や、防火水槽等が緊急時に使用できるかの確認をしました。
また、詰所周辺で清掃を行いました。
来たる令和5年8月20日(日)午前10時から午前12時まで精明地区行政センター(大字小久保55-1)にて、第二回となる「消防体験会」を実施します! 今年2月に第一回の消防体験会を実施したところ、約200名の地域の方々にご来場いただき大好評のうちに終了することができました! そこで第二回消防体験会を実施いたします!今回は地区が変わりまして精明地区行政センターでの開催となります。精明地区行政センターのご協力のもと、今回も普段の生活に役立つ防災知識や、水消火器体験などをご用意いたします! 少しでも気になった方、ぜひご参加を! 会場では防災クイズのほか、消防車両の展示、お子様用防火服の着用(写真もとれるよ!)などご家族で楽しんでもらえるようなイベントもあります! ぜひご参加ください!
5月18日(木)飯能日高消防署屋外訓練場にて、第7分団1部、2部の各部による訓練を行いました。 今回の訓練は前半はホースバックを仕様した場合のホース展張の訓練 後半は各部の車両特性にあわせた水利の確保方法の2つの訓練を行いました。 前半のホースバックをつかったホース展張の訓練では、ホースバックからホースを 出しながら展張して確認をしながら訓練を行いました。 曲がった道や階段、斜面などのホース展張ではとても有利方法のため訓練を行いました。 後半は1部車両では、小型ポンプの特性を生かすように車両からポンプを降ろし 水利の近くまで搬送をして水利の確保をする訓練を行いました 2部車両は、ポンプ車の特性を生かすため吸管を2本繋げて、車両から遠い水利を確保する訓練を行いました。
【活動報告】 令和5年度4月16日(日) 飯能日高消防署にて飯能消防団入団式が行われました。 第7分団では1名の新入団員が入団して、28名の団員で活動していきます。