活動報告  >  第8分団  >  令和5年度全団員訓練を実施

 令和5年度全団員訓練を実施

2023年10月22日(日)2023年10月25日 08:48

10月22日、飯能日高消防署屋外訓練場にて全団員訓練が行われました。


観閲、服装規律の点検、小隊訓練、分列行進などの確認を行いました。


訓練の様子を屋内から撮影してみました。


屋内訓練場に移動し『イツモ防災講座』と銘打たれた防災についての講習を受講、講師はなんと同じ消防団員です。

団員一同、地域の防災リーダーとして今回受講した内容を市民に伝えていけるよう頑張ります。


全団員訓練と並行して、埼玉県の消防団PR動画の撮影が行われておりました。

飯能消防団の団員たちが出演します。


ハヤ◯サ消防団のようなドラマ仕立てか!?


少しでも消防団入団促進に繋がればと、名演技を披露する団員たちに乞うご期待www


この日は飯能市政70周年などの撮影もあり、盛りだくさんの全団員訓練となりました。団員の皆さん、お疲れ様でした。


第8分団の活動報告

令和5年度飯能消防団消防特別点検
令和5年度飯能消防団消防特別点検

11月25日(土) 飯能日高消防署屋外訓練場にて、消防特別点検が行われました。 点検官の新井重治市長をはじめ、多くのご来賓の方々に我々飯能消防団の特別点検をご高覧下さりまして、大変ありがとうございました。 インフルエンザが猛威を振るう中、87%の出席率とのことではありましたが、参加した全ての消防団員は士気旺盛に特別点検を受けました。 特別点検では誰もが何らかの役割を持ちそして助け合い、常に点検及び訓練を行っているため、今回はあまり写真も撮れませんでした。 筆者も他分団の旗を持ち教養学科を受講しておりました。 点検補助官の浅見直行元飯能消防団長が教養学科にて、現役時代の火災現場の話をされておりましたが、消防団の役割の大切さや重さを改めて考えさせられました。 消防特別点検の中でも最後に行われる一斉放水は、何年経っても緊張を感じます。団員経験のある方ならわかってもらえると思います。 もちろん、どの分団もしっかりと放水されました。 私たち消防団員はいつも、放水するような事をしたくないと願っております。 これから寒さ強まり空気も乾燥します。 市民の皆さまに『火の用心』をお願いするため、夜警中の鐘の音でご迷惑をお掛けするかもしれませんが、この鐘の音が聞こえたら是非、火の元の点検をお願い致します。

第8分団