10/23、飯能日髙消防署にて 2年振りの全団員訓練が行われました。 (分列行進、観閲•服装規律、部隊訓練、車両誘導訓練) 【観閲•服装規律の点検】 【車両誘導訓練】 【救助資機材取扱団員 認定交付】 左より尾澤部長、石森班長、五十嵐班長 【応急手当普及員指導 認定書交付】 清水団員
管轄区域内にて自然水利を確保し、 放水訓練を行いました。 ポンプ操作を若手団員中心に実践し、 有事の際スムーズに消火活動できるよう全団員で日頃から訓練しています。
飯能日高消防署屋外訓練場にて夜間放水訓練を行いました。 先月の中継送水訓練の反省と復習を踏まえ、ポンプ2台を使った放水訓練を行いました。
2回目以降担当者を入れ替えて、1線2口で放水開始、50mmホースを連結しガンタイプノズルも使用しました。 今年はコロナ禍の中、なかなか訓練が出来ませんでしたが、有意義な訓練になりました。
飯能河原にて、花火祭りの警備を行いました。飯能祭りの警備も行いました。
中継放水訓練を行いました。
分団訓練を行い、小岩井地区にて、自然水利より、放水訓練を実施しました。
防災センターにて、放水訓練を行いました。
新車両の安全祈願式を行いました。 また、新車両配属式・入団式に出席しました。