飯能市市民会館で飯能消防団出初式及び表彰伝達式が行われました。
令和7年1月11日に飯能消防団出初式及び表彰伝達式が開催されました。 第4分団は準優良分団と無火災分団の2つの表彰を受け、各団員も功労賞、勤続賞の表彰を受けました。
1/10金曜日の仕事終わり 明日の出初式に向けてリハーサルを行いました。 立ち位置や台本の確認を行いました。
12月25日~12月30日にかけて 令和6年度歳末特別警戒を実施しました。 期間中には第6分団後援会・地元自治会長・県議会議員・市議会議員の方々に 激励のお言葉を頂きました。 皆様からのご支援大変ありがとうございました。 冬季は空気が乾燥しているので一段と警戒すべき時期となりますので 地域の安心・安全を守れるよう尽力して参ります。
12月25日~12月30日まで歳末特別警戒を実施しました。
12月29日(金)に八幡神社境内にて特別警戒激励巡視が行われました。 寒さの厳しいなかでしたが、内沼県議、野田議長はじめ多数の来賓の方にお越し頂き機械器具点検を行いました。
2024年12月25日〜30日の期間で、 令和6年度歳末特別警戒を実施しました。
歳末特別警戒実施中の第5分団に飯能市長をはじめ、市議会議員•県議会議員の皆様、飯能日高消防所長様、飯能警察署長様、また後援会の皆様から激励を頂きました。ありがとうございました 年末にかけて空気が乾燥し火災が発生しやすくなるため、地域住民に一層の火災予防を喚起し、市民の皆様が災害のない新年を迎えられるよう、気を引き締めて警戒にあたります。
12月25日から年末までの期間、歳末特別警戒を実施。
12月1日(日)美杉台コンフォール21での防災訓練に参加しました。 当日参加された皆様方お疲れさまでした。 このような機会をきっかけに防災への知識・意識の手助けになって頂けていれば 喜ばしい限りでございます。
令和6年12月1日(日)に、平松妙見尊大祭の警備を行いました。 埼玉西部消防組合音楽隊やVR地震体験車など様々な催し物が開催され、多くの人で賑わいました。 また警備もトラブル等なく無事に終えることができました。
12月1日(日)、第二区地区、とのやまマーケットの警備を実施しました。 とのやまマーケットではキッズコーナー、アクティビティー、動物ふれあいコーナー、キッチンカーなど様々な催し物が開催され、多くの人で賑わいました。 警備もトラブル等なく無事に終えることができました。