救助資機材を実際に操作をして 全員が安全に操作を出来る様に再確認をしました。 詰所周辺のゴミ拾いを行い 有事の際に危険な場所が無いかを 点検して周りました。
吾野地区にて火防巡視および清掃活動を実施しました。
7分団地内において、美化活動を実施いたしました。当日1部は精明小学校から1部詰所まで見つかったごみを、2部は東飯能駅東口から2部詰所までのごみを拾いました。
令和3年度の最後の消防団活動として3分団詰所まわりの清掃をしました。 掃除が終わったら防火水槽の消火栓の点検!
桜も咲き始め晴天の中、一分団詰所周辺の清掃活動を実施しました。 詰所隣の八幡神社では子供達が遊んだりすることもあるため 石拾いも行いました。 本活動に合わせて火災が起きた際に自分団の器具が明確化されるように 器具への分団名称追加の改善活動を行いました。 今期最後の分団での活動となりました。
飯能日高消防署にて普通救命講習を受講しました。
感染対策をしつつ、管内地区の防火水槽を点検。 防火水槽の場所、標識有無、路面標示、水量の状態などしっかり確認。 有事はないのが一番ですが、万が一に備えて日々活動しています。
7分団地内において、火防巡視を実施いたしました。当日は消火栓・防火水槽の位置の確認を始め、火災発生になりえる箇所(枯草・資材置き場・廃墟など)の確認もおこなってまいりました。
救助資機材の取扱い訓練。 指揮者・操作者それぞれの役割に分かれて訓練しました。
新入団員募集の看板と広報周知用のリーフレットを入れるリーフレット入れを設置いたしました。今後リーフレット入れについては、リーフレットを始め、様々な広報物を入れていく予定です。
東京三鷹にある、消防大学校にて第10回消防団活性化推進コースに7分団本部部長が参加しました。今回の研修では、今後の消防団の在り方について、講義や訓練を通し、全国から集まった最高の仲間たちと3日間学びあいました。
飯能日高消防署にて、救助資機材技能指導者養成講習が実施されました。当日は、救助資機材であるコンビツールを始め、チェーンソー、エンジンカッターなど操作にあたっての指導方法を本講習で行われました。