PM7:00真っ暗な市民会館に続々と集まる仕事終わりの団員…。 今日は出初式の会場下見をしました。 アナウンス・案内・表彰の係に分かれ、それぞれ打合わせでイメージを膨らませていました! 蚊🦟が沢山居ました💦
12/3(土) 嵐山町のヌエックにて、埼玉県内の女性団員が集まり、各ブロック代表がそれぞれ団の活動紹介を行う研修会が行われました。 飯能消防団は活性化徳島大会にて発表した内容と、その大会の様子をスライドを使いお伝えしました。 自分達とは違った様々な活動を見ることが出来、とても興味深かったです。 今後の活動に活かして行きたいです。 ↓↓↓午前中のリハーサルは少し不安でしたが 本番はバッチリ👌?でした!
11月29日(火) 緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました。 この訓練は大規模な地震を想定し、他県から応援部隊と共に救助訓練をするというものです。 9分団は東京消防庁からの車両を訓練会場まで先導し、その後訓練を見学しました。 普段は見れない車両や救助器具、そして緊急感ある訓練を見て、参加した団員たちにとって実りある1日となりました。
令和4年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練が吾野地区で行われました。 第10分団におきましては、飯能日高消防署へ集結した東京消防庁および山梨県の各消防本部の消防隊員を訓練会場(吾野鉱業所)へ安全に誘導する訓練を行いました。
令和4年11月27日(日)に緑町地内の水押公園にて、緑町自治会の防災器具点検に参加しました。 AEDや発電機の使用方法等の緊急時における器具の使い方をお話ししました。 また、気温も下がりはじめ朝晩冷え込む時期になりました。ストーブ等の火気を使用する暖房器具を使い始める家庭も多いと思います。久しぶりに使用する暖房器具については、一度使用に問題がないか確認したうえで使用しましょう!
3年ぶりに全団員が集合し特別点検を受けることができました。 8分団は救助資機材取扱訓練展示も行いました。 関係各位の皆様、日頃よりご協力を賜りありがとうございます。 未だ新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、歳末警戒に向け一同体調管理、感染対策を意識して参ります。
11月26日(土)飯能日高消防署にて 消防特別点検を行いました。 【消防特別点検】とは?! 点検者が職務遂行に必要な人員、姿勢、服務等の検査、また、機械器具の取り扱いについて点検し、常に消防活動に万全を期する事を目的として実施しています。 火災多発期に向うこの時期(11月)に毎年行われています。 【森岡分団長とゆかいな仲間たち】 【一斉放水訓練】
今日は3年ぶりの消防特別点検でした。 なかなか全員が集まっての練習は出来なくて、苦労しました。 後半は雨が降り出し、とても寒かったです。 各個訓練は女性団員だけで行いました。 無事に終わり、ホッとしました。 持続可能な消防団活動を考慮し団員の負担軽減を考えての開催、とてもよかったです。
11月26日(土)特別点検が行われました。 小雨が降る中、観閲、服装規律、小隊訓練、一斉放水を行いました。
小雨が降る中特別訓練が行われました。11分団は中隊訓練を行いました。 日々の訓練が生かされた一日になりました。 これから寒さがより深まってきます。体には気を付けて日々の活動に力を入れていきたいと思います。
飯能日高消防署にて消防特別点検が行われました。 消防団員の負担軽減を考慮してもらい分団は活動面で頑張ります。
飯能消防団消防特別点検が行われました。 観閲、服装規律の点検を受け小隊、中隊訓練、一斉放水などを行いました。 9分団としては非常に良い内容での特別点検となりました。